813件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

備前市議会 2023-03-06 03月06日-05号

◆15番(中西裕康君) マイナンバーカードの普及に関しましては、これまでは総合政策部が深くここには関わっていたと思うんですが、今回はこの総合政策部マイナンバーカードに関するところは外れて、ここの市民生活部担当課に移るというふうに考えてもよろしいでしょうか。 ○議長守井秀龍君) 中西議員の再質疑に対する答弁を願います。 梶藤総合政策部長

所沢市議会 2023-02-22 02月22日-02号

住民基本台帳ネットワークシステム等改修事業国外転出者マイナンバーカード利用対応)でございます。 事業費総額は851万6,000円でございまして、国外転出者が引き続きマイナンバーカード利用できるようにするための費用をお願いするものでございます。 続きまして、47ページをお願いいたします。 マイナンバーカード交付予約システム更新事業でございます。 

刈谷市議会 2023-02-16 02月16日-01号

また、マイナンバーカードで交付する場合との違いについてお聞かせください。 ○議長中嶋祥元)  市民活動部長・・・ ◎市民活動部長近藤和弘)  まず、今回の法改正によってメリットでございますが、マイナンバーカードを持ち歩く必要がなくなり、スマートフォンのみでコンビニ交付サービス利用でき、利便性向上につながるものでございます。 

帯広市議会 2022-12-09 12月12日-04号

近年では、マイナンバーカードの新たな行政手続新型コロナワクチン接種などによりまして通訳相談対応派遣要請が増加してきてございますことから、通訳者等の確保、育成や効率的な派遣調整などが喫緊の課題と認識してございます。 以上でございます。 ○有城正憲議長 菊地ルツ議員。 ◆9番(菊地ルツ議員) 情報提供の手法は様々ございます。

城陽市議会 2022-12-06 令和 4年総務常任委員会(12月 6日)

次に、27ページでございますが、マイナンバーカードを活用したスマート窓口導入により、来庁時に基本情報が印刷された必要書類の出力や複数窓口情報連携などにより対応時間の短縮が可能となること、また、BYODとモバイル端末の活用により、紙資料データ化によりモバイル端末庁外からサーバーにアクセスすることで資料劣化防止現場でのスムーズな対応が可能となること、さらにその下、チャットボットオンライン相談窓口

瑞穂町議会 2022-12-01 12月01日-01号

これからの変化を具体的に表すことと、マイナンバーカード利用して、役場に来なくても、各種手続証明書発行を受けられ、ライフステージに合わせ、子育て、医療介護等行政情報に即時にアクセスし、サービスを受けられるようにすることを目指します。 しかし、現時点では、デジタル化に対する職員住民の理解が十分に進んでいるとは言えず、デジタルデバイドの解消が必須の状況です。

群馬県議会 2022-10-13 令和 4年 第3回 定例会-10月13日-06号

政府は今、保険証マイナンバーカードを一体化し、紙の保険証を廃止しようと狙っています。まさにカード取得義務化そのものであります。医療現場からは全くメリットがないばかりか、生命と健康に関わる医療を人質にマイナンバーカード取得を強要するやり方はあまりにも乱暴であり、容認することはできないと厳しい批判の声が上がっております。

狛江市議会 2022-10-04 令和4年第3回定例会(第18号) 本文 開催日: 2022-10-04

提出書類といたしましては,簡易な収入,所得,こういった見込みの申立書,任意の1か月の収入状況確認できる書類写し申請請求者運転免許証マイナンバーカード申請請求者本人確認書類写し戸籍謄本等申請請求者の世帯の状況確認できる書類写し,通帳やキャッシュカードの写しなど受取口座確認ができる書類写し令和4年1月1日以降複数回転居した方につきましては,戸籍附票写しが必要となる

塙町議会 2022-09-12 09月12日-03号

それと、マイナンバーカードを使ったデジタルトランスフォーメーションでございますが、そちらのほうは今年、計画の策定の予定でございます。各課でどういったことができるかということで計画を今年策定いたします。 

世田谷区議会 2022-09-06 令和 4年  9月 地域行政・災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会-09月06日-01号

また、転入転出マイナンバーカード窓口業務の改善において、マイナンバーカードの新拠点の整備や、自治体情報システム標準化取組を追記しております。  また、二二ページになりますが、こちらはこの計画の中での重点的な取組として幾つか記載をしておりますが、その一つとして、オンライン相談手続モデル実施に関する概要、イメージ図、取組実施段階を二三ページまでわたって記載をしております。  

四日市市議会 2022-08-06 令和4年8月定例月議会(第6日) 本文

さっきおっしゃったとおり、マイナンバーカードを含む様々な視点が入ってくるわけですけど、一つは、生活者事業者職員にやさしい公共サービス提供、2番目にデジタル基盤整備による成長戦略推進、そして、3番目に安全安心で強靱なデジタル基盤の実現、そういう中で、政府との情報共有といったものは、恐らく国と地方公共団体のクラウドサービス利用環境整備につながっていくのかなというようなことを思うんです。

裾野市議会 2022-06-20 06月20日-05号

議員がおっしゃられましたとおり、窓口延長開設取扱い件数でございますが、ご質問でお示ししていただいた証明書発行件数のほかに印鑑登録、それからマイナンバーカード交付件数等を含めますと、平成30年度が1,741件、令和年度が1,672件、令和年度が1,883件と3年間でいきますと1,700件前後を推移している形で、年度によって対応件数の増減がある状況となっております。  

大田原市議会 2022-06-17 06月17日-04号

マイナンバーカード4桁の暗証番号によりまして、窓口での本人確認申請書への記入を不要としております。  利用の実績につきましては、導入から令和年度末の令和4年3月までに560件、令和4年4月から5月の現在2か月間で185件の利用となっております。内訳といたしましては、やはり住民票写し印鑑登録証明書発行などがほとんどとなっております。  以上です。 ○議長君島孝明) 菊地議員